デコ巻きずしとは?

デコ巻きずしとは?

巻き寿司は日本の家庭料理として、冠婚葬祭や地域の集まりでふるまわれてきました。
デコ巻きずしのルーツは千葉の郷土料理にある太巻きずしで、金太郎あめのように切り口がお花や動物の絵柄になった巻きずしです。昔からの継承されてきた絵柄に斬新なデザインを盛り込んだかわいくデコレーションされた巻きずしをデコ巻きずしとしています。
断面に美しい図柄を描く巻き寿司は、一見高度な技術を要すると思われますが、短時間の講習を受けたり、わかりやすく手順を記したレシピを使えば、小学生にも巻くことができます。
米食離れが問題視されるなか「つくる楽しみ」と「見せる楽しみ」を兼ね備えたこの巻き寿司は、あらためて米食、食を通じた団欒を再興することができると思います。この日本の美しい伝統文化をみなさんにも知って楽しんでもらいたいと思い、デコ巻きずし教室を開催しています。
パーティ、お弁当、お誕生日、ラッピングしてお土産に♪いろいろなシーンで大活躍のデコ巻きずしを一緒に楽しみましょう。

参考:日本デコずし協会ホームページ>>

ページのtopへ ▲